金曜日に配達される、生活クラブ生協の消費材(食材)で作る、1週間の朝ごはん。週10,000円の予算の中で注文した全リストやイチオシ消費材、簡単レシピをご紹介していきます。
国産・無添加・無農薬や減農薬にこだわった商品が多数ある生活クラブ。今週もかぼちゃや大根などの野菜、お肉がとってもおいしくて、シンプルな調理法で素材の味を楽しみました。
今週の配達品
冷凍豚肉ロースしゃぶしゃぶ用
エコシュリンプむき身
アラスカ産紅鮭味噌漬
かに風味スティックかまぼこ
【お試し】ブロッコリー1個(鮮度保持袋使用)
【お試し】ミニトマト(アンジェレ)100g
おかひじき90g
きゅうり3本
かぼちゃ1/4
カットあっぱれ育ち大根1本
新馬鈴薯1.5kg
ミョウガ40g
冷凍ポテト熟成インカのめざめ
2連ミニきぬ豆腐
小粒カップ納豆
予約・鶏卵10個パック
中華ふう生めん(冷やし)
新生酪農の生乳でつくったバター
無塩せきコンビーフ缶
もずくスープ柚子入り
サラダ海苔
コンソメ顆粒
トマトピューレー(アメリカ産ペースト使用)
冷凍庫にタンパク質系のストックが多数あったので、今週は精肉は少なめです。週の後半に活躍する漬け魚を買い足しました。そのほか、季節モノとしては「中華ふう生めん」が初登場。合わせるかに風味スティックかまぼこ、きゅうりもラインアップ。コンソメ顆粒とトマトピューレーは、週末の煮込み用です。
週末のつくりおき
この週末はお酒に合わせたお料理が多く、お弁当用おかずの作り置きは少なめです。先週つけたゴーヤのぬか漬け、冷凍しておいた茎わかめが引き続き活躍してくれました。
▼レシピ更新したお料理はこちら
1週間の朝ごはん献立
翌日以降のお弁当に入れるメインメニュー(肉か魚)を作り、合わせて副菜を1,2品作ります。週の後半には、先週冷凍保存しておいた煮物が活躍。途中で買い足さずに1週間回しました。
土曜日の朝ごはん
・豚しゃぶのおろしのせ
・サラダ海苔
・カニカマきゅうり
・やわらぎメンマ
・ひきわり納豆
・ぬか漬け(ゴーヤ、ブロッコリー)
・おかひじきのマヨポン和え
・みそ汁(大根、うち豆)
・押麦ごはん
届いたばかりの冷凍豚肉ロースしゃぶしゃぶ用をさっそく活用。だし昆布を煮出したお鍋でしゃぶしゃぶを作り、大根おろしとみょうがをのせてぽんしゃぶのタレでさっぱりと。きゅうりとカニカマは和風ドレッシングで和えました。
日曜日の朝ごはん
家族でお出かけの日曜日は麺類で時短。楽しみにしていた「中華ふう生めん」で今年初の冷やし中華です。錦糸たまご、ハム、カニカマ、きゅうり、フリルレタス、ミニトマト、みょうがをのせて。生麺の食感良く、タレが上品でおいしかった!リピート決定です。夏の間にたくさん食べたい!
月曜日の朝ごはん
・鯵の一夜干し
・サラダ海苔
・ブラウンマッシュのバルサミコソテー
・納豆
・ブロッコリー、ミニトマト
・カニカマきゅうり
・ぬか漬け(ゴーヤ、茗荷、人参)
・王林
・みそ汁(大根、うち豆)
・押麦ごはん
鯵は近所のスーパーで立派なものが安価で手に入ったので、さっそく焼き魚定食に。3回目購入の「サラダのり」は娘のリクエスト。ごま油と塩だけ。韓国のりと同じ味付けです。納豆を巻いたり。おつまみでそのまま食べてもおいしいのです。
火曜日の朝ごはん
・かぼちゃのそぼろ煮
・ちくわのクリチ和え
・しらす
・ぬか漬け(ゴーヤ、ブロッコリー、人参)
・ブロッコリー、ミニトマト
・茎わかめのあおさ醤油
・納豆
・サラダのり
・みそ汁(白菜、油揚げ)
・雑穀ごはん
かぼちゃを甘辛く煮て、鶏ひき肉のそぼろ餡をかけました。5歳の娘が大好きなおかずです。かぼちゃは旬ではないけれど、とっても甘くておいしかった!茎わかめは、水で戻してあおさ醤油をかけました。
▼かぼちゃのそぼろ煮のレシピはこちら
水曜日の朝ごはん
・肉豆腐
・紅鮭の味噌焼き
・ぬか漬け(きゅうり、大根、人参)
・ブロッコリー、ミニトマト
・納豆
・茎わかめと搾菜の炒め物
・キウイ
・みそ汁(白菜、油揚げ)
・雑穀ごはん
冷凍牛肉に豆腐を合わせてすき焼き風に。卵をとろりとからませて、朝から幸せです。アラスカ産紅鮭味噌漬の身が柔らかくいい塩梅で家族に好評。こちらもリピート決定です。
【肉豆腐の簡単レシピ】
水100ml、酒大さじ2、めんつゆ大さじ3、醤油大さじ1、みりん大さじ1、さとう小さじ1で割り下を作って、豆腐、先に焼いて取り出しておいた牛肉を戻して煮ました。
木曜日の朝ごはん
・トマト煮込み
・ほうれん草のお浸し
・ブロッコリー、ミニトマト
・しらす
・納豆
・ぬか漬け(人参、大根、きゅうり)
・りんご
・みそ汁(じゃがいも、わかめ)
・黒米ごはん
鶏肉のトマト煮込みのアレンジ料理です。ウィンナーをプラスして、直火にかけられる器でササッと煮ました。新馬鈴薯はおみそ汁に。ホクホクの食感で甘みもあり◎ 娘がたくさん食べました。
金曜日の朝ごはん
・餃子と豆腐のみぞれ鍋
・しらす卵焼き
・茎わかめと搾菜の炒め物
・納豆
・ぬか漬け(きゅうり、ブロッコリー、人参)
・みそ汁(じゃがいも、わかめ)
・押麦ごはん
冷凍ストックしておいた餃子を大根おろしと一緒に煮て「みぞれ鍋」に。先週配達された白菜と大根の切れ端を使い切って、野菜室はほぼ空っぽ!今日の配達に備えます。
【餃子と豆腐のみぞれ鍋の簡単レシピ】
だし昆布・水・白菜を入れた鍋を火にかけ、茅乃舎の鶏だし・酒・醤油で味付け。豆腐・大根おろしを加えて煮て、最後に餃子を投入。餃子にサッと火が通ればOK。
1週間のまとめと今週のイチオシ消費材
今週のまとめ
前週までの冷凍品ストックが活躍した今週でした。冷凍のお肉は、200〜300gが3人家族にはちょうどよく、重宝しています。お肉は鶏・豚・牛で1種類ずつあれば、仮に配達の注文を忘れても1週間くらいなら回せるので安心です。寝坊した時にもササッと準備できる漬け魚や加工品(餃子や焼売)も、買っておきたいアイテム。水木金と、助けられました。
また、今回初めて買った「冷凍ポテト熟成インカのめざめ」がお弁当や娘のごはんの「あと一品」に活躍してくれました。冷凍ポテトはべちゃっとしているイメージでしたが、こちらはホクホクで甘みもあっておいしい!冷凍野菜にも今後注目していきたいと思います。
今週のイチオシ消費材
何と言っても「中華ふう生めん」!国産小麦粉を原料とし、かんすいを使わずに仕上げたという麺は絶品。つるっと喉越しがよく、しこっと弾力のある食感は生麺ならでは。同封されていたタレは、よくある市販品のように「わかりやすい中華味」ではなく、酸味がまろやかで品のある味わいでした。スープを飲んでもしょっぱすぎず、むせません(笑)。2食分を家族3人では足りないかな?と思ったのですが、きゅうりやカニカマ、ハム、錦糸卵など、具を盛りだくさんにすることでお腹いっぱいになりました。生麺ですが、賞味(消費)期限は10日で割と日持ちもするので、翌週の週末に食べてもいいですし。この夏たくさんご厄介になりそうです!
今週もご覧いただき、ありがとうございました。当ブログでは1日に1レシピを更新しています。忙しい朝の時間にも手軽に作れる料理をご紹介しておりますので、そちらもぜひのぞいていってください!
レシピブログのランキングに参加中!
▼ポチッと応援いただけるとうれしいです▼
コメント