
娘の離乳食で、セイロで蒸したとうもろこしをごはんに混ぜて食べさせてみたところ、すごい勢いで完食した。これは炊き込んだほうがラクだなと。
食料品宅配で注文したとうもろこしが立派でいかにも甘くて美味しそうだったので、さっそく作ってみた。
材料
・米 3合
・とうもろこし 1本
☆水 炊飯器のメモリより少し少なめ(staubの鍋の場合は550ml)
☆酒 大さじ1(離乳食にする場合は入れなくてもOK)
☆塩 小さじ1
用意する道具
炊飯器(または鍋)
手順
1.米を研いで水を切り、炊飯器(鍋)に入れて☆を加え、30分ほど浸水させる
2.とうもろこしを半分に折り、縦にして芯の周りに包丁を4回入れ、身をそぎ落とす
(上から見ると正方形になる状態に)
3.1の鍋に2のとうもろこしと、芯を入れて炊飯する

4.炊き上がったらさっくりと混ぜる

↓とうもろこしがだいぶたっぷり。

所要時間
下準備 10分
炊飯 炊飯器の炊き上がり時間による(staubの鍋で約30分)
ポイント
●離乳食にする場合は、塩分はお好みで減らしても。
●炊飯で酒のアルコールは飛ぶが、気になる方は入れなくてOK
●とうもろこしの身を取る時は、縦に1列ぺティナイフで切込みを入れて取り、手で剥いていくという方法もある。どちらかやりやすい方で。
(我が家のぺティナイフは切れ味が悪く、身に硬い部分がくっついてきてしまった。)
●お子さんによってはとうもろこしの粒々が苦手だったり、そのまま飲み込んでしまうこともあるので、事前に包丁で細かく潰すなど、適宜ご対応ください。
●和食のおかずにも洋食のおかずにも合うので、使い勝手がよく、冷凍ストックにもおすすめ。
●大人が食べる場合は、ベーコンやスパムを細かく切って刻んでも。ただ、シンプルに旬の味わいを堪能するにはこれが一番。アレンジは2回目からがおすすめです。
コメント
コメント一覧 (3件)
芯も入れた方が、いいんですね。
面白そうなので、やってみます(^_-)
旨みと甘みが出る気がします。ぜひお試しください!
Heyy there! Do you know if they make any plugins tto assist wijth
SEO? I’m tryjng to get my blog to rank for
some targeted keywords but I’m not seeing very god success.
If you know of any please share. Many thanks! https://glassi-app.blogspot.com/2025/08/how-to-download-glassi-casino-app-for.html