栄養や彩りを気遣うお弁当のおかずや、もう一品ほしいときにぴったり。ほうれん草とにんじんを和えた彩りのキレイな簡単ナムルのレシピです。ごま油や白だし、鶏がらだしなど、家によくある調味料で作れます。焼肉や肉みそに添えて、ビールのおつまみにしても◎
「ほうれん草とにんじんのナムル」の材料

- ほうれん草 1袋(5〜6株)
- にんじん 1/4本(千切りにして50g)
- ごま油 大さじ1
- 白だし 小さじ1
- 鶏がら顆粒だし 小さじ1
- 塩こしょう 少々(4ふり)
- しょうゆ 少々(ぽたりぽたり)
▼鶏がら顆粒だしはいつもこちらを使っています(ユウキの化学調味料無添加タイプ)。
「ほうれん草とにんじんのナムル」に使った道具
- 包丁
- まな板
- ボウル
- ざる
- 蒸篭(または茹でる用の鍋)
- ガーゼロール
- 菜箸
- 軽量スプーン
- ドレッシングマドラー(あれば)
ほうれん草とにんじんは蒸篭で蒸しました。野菜の甘みが引き出されてとってもおいしく仕上がります。
蒸すときにはガーゼロールを使っています(普通のキッチンペーパーや、ガーゼでも可)。
「ほうれん草とにんじんのナムル」の作り方

❶にんじんは皮を剥いて千切りにして蒸篭で2分くらい蒸す。
※サッと茹でる、または電子レンジ(水をふりかけてふわっとラップをかける)でも可。

※蒸篭にガーゼロールをしいて蒸します。

❷ほうれん草は洗って茎の部分と葉の部分に分けて蒸篭で3〜4分蒸す。
※大きめの鍋で茹でてもOK。

❸白だし 小さじ1、鶏がら顆粒だし 小さじ1、塩こしょう 少々(4振りくらい)をよく混ぜ、ごま油 大さじ1、しょうゆ 少々(ぽたりぽたりと垂らす程度)を加えてさらに混ぜる。
※鶏がら顆粒だしが溶けにくくなるので、ごま油は後から入れます。

❹蒸した野菜が触れるくらいの温度に冷めたら、手でぎゅっと搾って水分を出し、❸の調味料と和える。

※味見してみて足りなければ、塩胡椒やしょうゆを足して調節してみてください。

冷蔵庫で20分ほど冷やすと味がよくなじみます。ほかのおかずと合わせることが多いので、あっさりめの味付けです。いりごまを一緒に混ぜてもおいしいですよ!
そのままはもちろん、焼肉をするときの箸休め、太巻きの具材にもぴったり。今回は↓の肉みそと一緒に、サンチュで巻いて食べました。こくうまのお肉にシンプルなナムルがよく合います。ぜひお試しください!

レシピブログのランキングに参加しています。
▼ポチッと応援いただけるとうれしいです▼


コメント
コメント一覧 (4件)
[…] […]
[…] […]
It is the best time to make some plans for the future and it’s time to be happy.
I have read this post and if I could I want to suggest you few interesting things or suggestions.
Perhaps you can wtite next articles referring to this article.
I desire to read even mokre thingvs about it! https://Glassiindia.wordpress.com/
I am regular visitor, how are you everybody?
This paragraph posted at this web age is genuinely fastidious. http://www.shandurtravels.com/companies/tonebet-casino/