2017年6月– date –
-
【離乳食】5ヶ月目まとめ(生後10ヶ月)
3回食にも慣れてきて、1日のスケジュールがようやく安定するようになってきた。 「果物狂い」は落ち着いたが、今度は「つかみ食べ」が進まないという新たな課題も。しかし食の進みは人それぞれなので、焦らず娘のペースに合わせてゆっくりと。 食べ方の目... -
【離乳食】第22週:148〜154日目(生後10~11ヶ月)。「つかみ食べ」がなかなか進まない。
●パン、果物の「つかみ食べ」はクリアしたので、スパゲティーと野菜スティックにトライしたものの、野菜スティックの方は拒否。王道の「おやき」をおやつの時間に作ってみたものの、こちらも拒否。娘なりに何かこだわりがあるようで。なかなか思うようには... -
【離乳食】第21週:141〜147日目(生後10ヶ月)。娘が風邪で食べたり食べなかったりした。
●新潟実家帰省の疲れか娘が風邪で少し食欲が落ちたため、果物を多くしたり、食感を柔らかめに戻したりした。 ●味のバリエーションを増やそうと市販のコンソメを使ってみた。まだ慣れないのか食べる時と食べない時とがあった。 ●いろいろやってはみたものの... -
【離乳食】第20週:134〜140日目(生後10ヶ月)。ごはんは軟飯にステップアップ。
●実家帰省中に前にも増して動くようになり、食べる量も増えた(写真にはないが、おやつに野菜や果物、ごはんをおげたりしている)。 ●ごはんは軟飯へとステップアップ!調子にのって「おにぎり」にしてみたが、ポイポイ明後日の方向へ投げるばかりで食べて... -
漬けてほったらかすだけで美味くなる「豆腐の味噌漬け」。
暑くなってきたのでキンキンに冷えた日本酒を飲みたい。 おつまみは少し塩気の強いものを少量。そんな時はこれ。漬けて数日置くだけで美味しくなるので、子育て中でも手軽に作れる。豆腐の味噌漬けのレシピをメモ。 材料 ・木綿豆腐 1/2丁... -
【離乳食】第19週:127〜133日目(生後10ヶ月)。食パンとうどんをそのまま食べられるようになった。
●新潟の実家に帰省中。離乳食は冷凍ストックをクール便で事前に送っておいた。味噌汁や果物はその場で適宜プラスした。 ●食パンやうどんはおかゆにしなくても食べられるようになった。旅行やいろんな人と食事することで、食べられるものも増えていくんだ、... -
【離乳食】第18週:120〜126日目(生後10ヶ月)。桃の節句のお祝いをしたよ。
●記録は遡って3月の桃の節句の頃。夫のいる週末に、少しだけ「ひな祭っぽい」メニューに桃の花を飾ってお祝いをした。義両親からいただいたお祝いで、ようやく娘専用の器を購入。とてもすくいやすく、お米一粒まで残さず食べられるようになった。 ●授乳回... -
おかずになる「さつまいもとツナのサラダ」
「芋でごはんが食べられない。」実家の食卓にポテトサラダやさつまいもの天ぷらがよく上がったが、そう言って母を困らせた。 結婚してから、夫の偏食(野菜嫌い)に悩まされ、「芋なら食べられる」と言われた時は、ほとほと困り果てたものである。(そもそ... -
【使ってよかった】離乳食まわりの4アイテム ~離乳食後期(カミカミ期)編~
離乳食記録も生後9ヶ月目が終わり、3回食にもだいぶ慣れてきた頃。 (娘は現在1歳1ヶ月なので、だいぶ遡ってはいるのだが。) カミカミ期に入り、なかなか「あるもの」だけでは済まなくなったので、追加購入したグッズもちらほら。その中で、現在も活躍し... -
1歳の娘も食べられるシリーズ「とうもろこしの炊き込みごはん」
娘の離乳食で、セイロで蒸したとうもろこしをごはんに混ぜて食べさせてみたところ、すごい勢いで完食した。これは炊き込んだほうがラクだなと。 食料品宅配で注文したとうもろこしが立派でいかにも甘くて美味しそうだったので、さっそく作ってみた... -
1歳児を育てる在宅ワーカーが、1日に5時間の仕事時間を捻出するには(ちなみにワンオペ)。
娘が1歳になり、復職せずに在宅ワーカーになる道を選んだ。 今のところ子どもを預けずに何とか家で仕事をしている。 いつまでこの状態を続けられるかわからないが、1日のスケジュールなどをメモしておこうと思う。 復職しなかったワケ イチから新し... -
【離乳食】4ヶ月目まとめ(生後9ヶ月)
離乳食後期「カミカミ期」に入り、食事回数は1日3回に。 冷凍ストックは、メインのおかず(50g)サブの+おかず(25g)のキューブで対応した。 食べ方の目安 1回当たりの目安 新しく試したメニュー 進め方 1日のスケジュール メモ 食べ方の目安 ○食事のリ... -
【離乳食】第17週:113〜119日目(生後9ヶ月)。全卵を試したよ。
●卵の白身部分を少し食べさせてみたが特にアレルギー反応が出なかったので、全卵のメニューを加えた。 ●メインのおかず+カミカミ用のサブ野菜+果物という構成が続く(果物狂い継続中)。 ●冷凍庫には5.6品をストックしていた。たまに何も考えずに温めて... -
ビールのおともだけじゃない!「枝豆の炊き込みごはん」。
1歳の娘が白米を食べなくなってしまったので、味つきごはんを試行錯誤。 前回、グリーンピースごはんを完食してくれたので、今度は旬の枝豆を使って。 「ほっくり」とした食感は、おつまみの枝豆とはまた違う美味しさがある。 ほんのり甘みが移ったごはん... -
【離乳食】第16週:106〜112日目(生後9ヶ月)。夫インフルエンザ&娘風邪でピンチ!だった週。
●今年2月のできごと。夫がまさかのインフルエンザのためダウン。夫を寝室に隔離し、私と娘はリビングで寝る生活。我が家はリビングとキッチンが一続きになっているため、娘が寝ている間はキッチンが使えない。新しいメニューはほぼ作れず、何とか冷凍スト... -
【離乳食】第15週:99〜105日目(生後9ヶ月)。「果物狂い」になってしまった!
●画像を見ていただければわかるのだが、毎食果物が登場している。 3回食にまだ慣れておらず、準備に手間取って娘に泣かれるということがあり、先に果物を出して待っていてもらった。今度は果物がないと泣き叫ぶようになり、毎食用意するハメになってしまっ... -
【離乳食】第14週:92〜98日目(生後9ヶ月)。怒涛の3回食に突入!
●生後9ヶ月に入り、いよいよ離乳食は1日3回に突入。 3回食に移るタイミングを地域の保健士さんに電話で相談したところ、 1、おかゆ80g、野菜30~40g、タンパク質15g程度を食べる 2、白身魚や鶏肉などのタンパク質も挑戦済み 3、木綿豆腐程度の硬さのも...
1