お久しぶりの更新です。娘がまた「白米食べないマン」になってしまったので、炊き込みご飯を作った。ベビーホタテの貝ひも部分を取り除けば、つっかえずに食べられる。香ばしいおこげの部分はお酒のおつまみにも◎
材料
・米 3合
・ベビーホタテ 2パック(200g)
・舞茸 1パック(100g)
・バター 大さじ1
・醤油 小さじ1
・めんつゆ(創味のつゆ) 大さじ1
・酒 大さじ1
・水 炊飯器のメモリ3合分(staubの鍋では約560ml)
用意する道具
・炊飯器(鍋)
・フライパン
・ヘラ
・ボール
手順
1.米3合を研いで水を切る
2.舞茸1パックを食べやすい大きさに手で裂く
3.フライパンにバター大さじ1を入れ、ベビーホタテを加えて片面を焼く
4.ベビーホタテをひっくり返して醤油小さじ1を加えて焼き、皿に取り出す
5.4のフライパンにそのまま水1カップ、酒大さじ1、めんつゆ大さじ1を加え、表面をヘラでこそぎ落としながらひと煮立ちさせ、火を止めて荒熱を取る
6.炊飯器に1の米、5の出汁を加え、3合分のメモリまで加水し、4のベビーホタテ、2の舞茸を加えて炊飯する
(staubの鍋の場合は、5の出汁に加水して570mlになるように測る)
7.炊き上がったらさっくりと混ぜる
8.10分ほどむらしてできあがり
所要時間
・下準備 15分
・炊飯 30分
ポイント
●ベビーホタテは両面をこんがりと焼く。
●ベビーホタテを焼いた後の香ばしい旨みをこそげ取り、一緒に炊き込む。
●めんつゆの量はお好みで調節を。
●舞茸はエリンギやしめじに変えてもよい。
●上に千切りした大葉をのせても◎
●1歳7ヶ月の娘には、貝ひも部分を取り除いてほぐして食べさせた。なかなか食いつきがよかった。
↓この日の娘ごはん