【月曜日のお弁当】
・鶏挽肉となすのピリ辛炒め
・ミニトマト
・ゆでブロッコリー
・ぜんまいの煮物
・しらすと搾菜入り卵焼き
・とろろ昆布のふりかけごはん
・すいか
→鶏挽肉となすのピリ辛炒めは↓のレシピの豚肉を鶏肉に変えただけ。我が家の定番おかず。ぜんまいの煮物は水煮のぜんまいを使用。実家の母の味。
【火曜日のお弁当】
・豚肉のソテー
・ぜんまいの煮物
・塩豆
・ミニトマト
・ベビーホタテと舞茸のバター焼き
・ちりめん山椒のふりかけごはん
・ヨーグルト
→豚肉は塩とレモンでシンプルに。ベビーホタテと舞茸は、バター、酒、醤油で焼いた。
【水曜日のお弁当】
・ハンバーグ
・ミニトマト
・塩豆
・ちりめん山椒入り卵焼き
・とろろ昆布のふりかけごはん
・キウイとヨーグルト
→ハンバーグはピーマンの肉詰めを作ったときにまとめて冷凍しておいたもの。
【木曜日のお弁当】
・アスパラの肉巻き
・切り干し大根の煮物
・塩豆
・ミニトマト
・ツナ&コーン
・とろろ昆布のふりかけごはん
・キウイとヨーグルト
→アスパラの肉巻きは、セイロで蒸したアスパラをしゃぶしゃぶ用のうす切り豚肉で巻いてさらにセイロで蒸し、ポン酢に浸した。
【金曜日のお弁当】
・豚肉ときのこのおろし炒め
・ミニトマト
・塩豆
・ごぼうとにんじんのマヨサラダ
・いかフライ
・バナナとヨーグルト
→豚肉ときのこをおろしポン酢ダレで炒めただけの簡単おかず。いかフライはお惣菜屋さんで購入。
「緑」の彩りおかずを市販の塩豆に頼った今週(ビールのおつまみ用に冷蔵庫に入っていた)。久しぶりに作ったぜんまいの煮物には、こんにゃく、油揚げが入る。それが実家の母の味。国産のぜんまいの水煮ってあまり見かけないのだけど、いつもと違うスーパーへ散歩がてらお出かけしたらたまたま発見。なつかしくて作ったのだった。あぁ、お弁当に煮物があるとやっぱり落ち着く。茶色くなるので写真映えはしないのだけどね。1週間に1回は何かしら煮たいなぁ。と思うのは空気が秋になったからだろうか?